12月3日武蔵浦和図書館での『Coconico多言語おはなし会』😊
今回は、🇨🇳中国語と🇵🇭タガログ語と🇯🇵手話で、聞いて見てもらいました💕
はじめて聞く言葉を真似したり、小さいおててを動かしたり、全身で言語を楽しんでる姿がかわいい〜😍
ワークショップは、クリスマス仕様に。
12月3日武蔵浦和図書館での『Coconico多言語おはなし会』😊
今回は、🇨🇳中国語と🇵🇭タガログ語と🇯🇵手話で、聞いて見てもらいました💕
はじめて聞く言葉を真似したり、小さいおててを動かしたり、全身で言語を楽しんでる姿がかわいい〜😍
ワークショップは、クリスマス仕様に。
見沼区ふれあいフェアに参加しました。
大宮武道館の多文化共生スペースで、地球っ子グループのメンバーが集まり
にぎやかな一日となりました。
おなもみの魚釣り、
いろいろな国の生地を使ったくるみボタンのヘアゴム作り、
CDコマづくり、ヘナタトゥ、髪の編み込み、ベトナムの遊び、
インドの遊びや文化の紹介、サリーの着付け、いろいろな国の文字などなど。
本当にもりだくさんで、大人も子どもも大活躍してくれました!
お客さんとの交流もできて、みんなが笑顔いっぱいになれた一日でした。
この日はみんなで、葛のつる取りをする日。
朝は激しい雷雨だった、さいたま市。
でも集合時間前には雨も上がり、天気もよくなり一安心。
あまり参加者が多くないかなと思っていたら、総勢43人!
いつもながら、にぎやかな会となりました。
桜の木に絡みついている葛のツルを取らないと、桜の木が枯れてしまう。
そのために、みんなでツルをとりましょう!
ツルを引っ張る時にリードするのは、「日本人」の「先生」ではなく、
今までツル取りの経験がある人達。
「下にひっぱって!下!」
「掛け声をあわせて、みんな一緒に引こう!」
まるですでに木のようになっているツルもみんなで力を合わせてとりました。
みんな汗びっしょり。でもいい笑顔!
そのあとは、とったツルでリースづくり。
ツルで形を整え輪っかにしたら、
木の実の飾りや、リボンなどでかわいく飾り付けていきます。
いろいろな行動の際に、ことばは自然についてきます。
その場面がことばを学ぶチャンス。
教科書でない学びが、今日もたくさんありました。
NPO法人エコ.エコのみなさん、今年もどうもありがとうございました!
埼玉県国際フェアに参加しました。
CDコマや、くるみボタンの販売や、三つ編みコーナーなど。
子どもたちがお店屋さんになって 「いらっしゃいませ~!」と言いながら、
お客さんたちとコミュニケーション取っていきました。
「いらっしゃいませ、どうぞ!」など、 いい接客ができていました。
とってもにぎやかなブースになりました。
久しぶりの中にも会え、嬉しい再会にもなりました。
こういうイベントで大きくなった子どもたちに会えると、とっても嬉しいです。
今日は子どもたちやママ、パパが大活躍してくれました。
楽しい一日をありがとう!
お店にお立ち寄りいただいたみなさま、どうもありがとうございました!
目の前にはたまたま来日直後の、ご家族がいた。
日本での暮らしのスタートが楽しいものになってほしい!
なんといっても、初期の対応が肝心だよね~。
そんな時に、 助成金をいただいて、
日ごろ描いていた取組を急遽実施!
ファミリーのcando
自己紹介ができた!得意な料理の話ができた!どんな材料が必要か話し合うことができた!近くのス-パーで、みんなで一緒にお買い物ができた!買ってきたものを紹介することができた!待ち合わせの約束をすることができた!ちゃんと待ち合わせができた!みんなに家庭料理を紹介することができた!
国の料理と歌と踊りで参加した人たちを楽しませることができた!
たくさんの人とつながることができた!
そして、日本人側のcando
来日ファミリーのたくさんのcandoを引き出すことができた。
異文化体験を通して、当たり前とは何かを考えることができた!
やさしいにほんごや、場面作りを通して、コミュニケーションすることができた!
歓迎の気持ちを伝えることができた!
ちがいを楽しむことができた!同じこともいっぱいあった!
仲間になることができた!
気づきと学びの多い、圧倒的に楽しい取り組みになりました。
(写真は:8月31日㈭ 食卓を囲む会「みんなでごはん!」)
8月22日、大宮図書館で「いろんなことばdeおはなし会」を開催しました。
中国の中国語、チュニジアのアラビア語、ろう者の日本手話の3言語を紹介しました。
ワークショップでは、アラビア文字で名前を書いたり、中国語で好きな言葉を教えてもらったり、小さいおててで、指文字で自分の名前を表現したり、多文化多言語を楽しみました。
暑い中、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!
絵本は↓↓ 「挨拶絵本」 「くだものなんだ」 「おおきなかぶ」 「ゆびのすうじへーんしん」など
7月29日土曜日、今日はみんなで東洋大学に行きました。
最初に、東洋大学の大学生からのクイズ。
大学生だけでなく、お父さんお母さんからも一人暮らし、アルバイトの話などを聞きました。
他にも、大学の中を歩いてまわったり、学食を一緒に食べたりしました。
冷麺、カレー、ヤンニョムチキン…いろいろあってどれにしよう。どれもおいしくてボリュームたっぷりでした!
学食でお腹いっぱいになったあとは、お兄さんお姉さんからお話を聞きました。
いつ、どこから来たの?小さい頃はどうだった?今はどんなことしているの?
嬉しいことも辛いこともたくさんあったけど、みんなそれぞれ今を楽しんでいてキラキラしていました。
将来についてみんなでいっぱいお話しできて楽しかったです♪
図書館で「Coconico多言語おはなし会」をさせていただきました😊 今回は夏休みということもあって、バイリンガル、トリリンガル、クァドリンガルの子供たちに大活躍してもらいました🇨🇳🇮🇳🇫🇷🇹🇷🇯🇵
日本語、中国語、タミル語、英語、トルコ語、フランス語😳 いろんな国にいろんな人がいて、いろんな言語があることを楽しんでもらえたかな❣️
ワークショップでは、いろんな国のじゃんけんでシールを集めて、オリジナルのうちわを作りました😊